寿司清(東京)
乗り換えなどで東京駅を利用することが最近続いて、 そのたびに東京駅構内を時間を忘れるほど散策して楽しんでいる。 遠出する人が欲しいもの、雑貨に服に化粧品、なんでも揃う。 食品にしても、軽くつまめるものからしっかりとお腹にたまるものまで あらゆる種類のお弁当やお惣菜がきれいに並び、つやつやと輝いている。 手土産にするようなお菓子も、パッケージやキャッチコピーにそそられ お土産を持っていくあてもないのについ立ち止まってしまう。 グランスタ内にある寿司清は カウンターとテーブル席、持ち帰り用のパックを販売するショーケースが 限られたスペースにうまく収められている。 板さんがカウンターの中で店内用と持ち帰り用の寿司を握っていた。 さっと食べられる出汁茶漬けにできる、ハラスいくらセット。 まず白ごはんで少し食べたあと、薬味をのっけてかつお出汁をかける。 そういえば、ごはん、魚、玉子、のり、って理想的な朝食の組み合わせだな、と気づいた。 味噌汁の代わりはかつお出汁ってことで。 食べ終わり、のれんをくぐる時に 「ハイ、いってらっしゃい!」と威勢のいい板さんの声


Mojo coffee(早稲田)
有名な穴八幡宮へ一陽来復のお札を求めに行った時に立ち寄ったお店。 神楽坂と原宿にもあるらしい。 学校に向かう学生が多い早稲田駅前から少し歩くとビルやマンションが並ぶ静かな道に出て、 コンクリートの壁にガラス張りのシンプルな建物が目に入る。 1Fのレジで注文。ショーケースにはサンド類やケーキが並んでいておいしそう。 オリジナルのコーヒー豆やグッズも販売している。 BREAKFAST SETのトーストのおともは「自家製」に惹かれてピーナッツバターにした。 しっかり焼き色がついたトーストはワックスペーパーが敷かれた木のプレートに乗っている。 スケッチしている間に熱々じゃなくなってしまったせいか、 粗挽きのピーナッツバターがうまく塗れずボロボロこぼしてしまった。 カリッとしたトーストに素朴な甘さと香ばしさ。バターやジャムも試してみたい。 コーヒーにこだわりのあるこのお店の人気メニューのひとつがフラットホワイトというラテ。 たっぷりのほの甘いフォームミルクが苦味を和らげて飲みやすい。 このカップもオリジナルらしい。 白×エメラルドグリーンに金色のラインの、

